知ってる? 『氷ノ山』の名前の由来!

今日は、僕の生れ育った『氷ノ山』の名前の由来について紹介します。
これは神話ですが、氷ノ山にはとっても素晴らしい言い伝えがあります。

 『 むかし、天照大神の一行が東征の際、ふもとの村で一夜を過ごされました。
  ・・・翌朝、天照大神は、木々のこずえに朝日がそそぎ、まるで宝石の様に
  輝く様子を見て思わず、 “日枝の山・・・” とつぶやかれたといいます。
  日枝の山は、いつしか氷ノ山と呼ばれるようになりました。
  女神がごらんになったのは、“樹氷”に映える神秘的で
  幻想的な情景であったと思われます。。。 』

このような神話が古くから言い伝えられています。
僕は、こんな氷ノ山に生れた事を誇りに思い、
今後、氷ノ山の自然を大切にして、
いつまでも後世へと伝えていこーと思う。

・・・ぜひ皆さんも一度、氷ノ山に輝く宝石“樹氷”を見に来て下さいね!!
   ノリアキ
by 55sirakaba | 2006-05-17 22:36 | 氷ノ山紹介 | Comments(5)
Commented by katufj at 2006-05-24 22:24 x
このカタクリは山口県の最高峰「寂地山」の群生地で撮影しました
訪れた日の午前中は前日の天気の影響で花は閉じていましたが
周りを散策して帰る頃には一斉に花を開き
一瞬の初夏を楽しませてくれました

Commented by 55sirakaba at 2006-05-24 23:38
ありがとうございます!
こないだ勝手にお邪魔して尋ねたの、
このブログに書き込んでくれたんですね。。。
すいません。ありがとうございます!
山口県かぁ・・・行ってみたいです。。。
Commented by katufj at 2006-05-25 23:56 x
同じ中国山地でも氷ノ山や大山など雄大な山は山口には有りません
山の入口の国ですからね~
しかし・・小さいながら個性的な山が多いと思います
私は名も無きそんな山々をたずねて回っています
俗に・・藪コギ登山なんですけどね・・
Commented by 55sirakaba at 2006-05-26 23:36
藪コギ登山ですか。。。おもしろい!
そーゆーのっていいですね?
・・・僕は地元で仕事上この氷ノ山しか登らないんで、
そーゆーの羨ましいです。自分だけの秘密の山なんかあったりして。。。
だから他の山の事はガイド中にお客さんから聞いて楽しんでます。
「あの山はこうだった。こんな物があったとか。」
氷ノ山に無い物とかあって、やっぱり羨ましい。。。
またいろんな素敵な山の情報教えて下さいね?
Commented by Yamakaeru at 2019-03-01 22:43 x
先日、氷ノ山に行ってきました。兼ねてより行きたいと思っていた山でしたが、実際に歩いて見て思っていた以上に素晴らしく、素敵な登山になりました。レポートに氷ノ山の由来を引用させていただきましたので、ご連絡させて頂きました。有難うございます。
<< 棚田で田植え! 5月14日 (日)  曇りのち晴れ >>