5月3日(火)・・・GW真っ盛り!![]() やっとこの辺りの桜も咲いて来た感じかな?? ・・・でも実際まだまだ寂しい感じデス。。。 毎年まず話題にになる山野草、『ザゼンソウ』が例年より一月程遅れて咲いてます。 山の様子が気になり、昨日見てきましたよ! キャンプ場から、氷ノ山越えコースへ。 登山口から5分もしないうちに、登山道はまだ雪に埋まり隠れてます。 ・・・初めて登る方にはチョット道を見失ってしまうかも知れません。 かすかに残る足跡と、所々にピンクリボンの目印を頼りに登ればなんとかなる程度かな?? しかしこんな状況の中でも、見上げると『タムシバ』の白い花、『マンサク』の小さくも力強いカワユイ花に勇気付けられ登りました。 また、雪解けの箇所を見ると、山野草たちも芽を出し、春の準備が始まってました。 でもまだ倒木などもたくさんあり、チョット大変かもですね? ![]() ・・・そこは、まさに雪山。。。 本来、尾根を覆っているチシマ笹は雪に押さえられ、白銀の世界。 しかし登山道は雪の下のため、尾根を山頂に向かってまっすぐに直進する事が出来、近道でもある。 峠から氷ノ山山頂に向かって、尾根の左斜面が兵庫県になるんですが、右斜面の鳥取県側よりもたくさんの雪が残ってました。 氷ノ山越えの峠から山頂までのコースはほぼ雪の上です。 コシキ岩周辺が少し険しく、注意が必要です。 これだけの雪が解けるには、今年はいつまでかかるのかな?? 新緑登山を予定されていた学校等、各団体もこの残雪に戸惑い、予定を変更されているとこもあるようです。 ![]() つがいで仲良くデート?? ・・・ラブラブの小鳥に嫉妬しちゃいました。。。 (この鳥、なんて名前でしたっけ??・・・誰か教えて下さい。) 今は今なりに、登れば楽しい事はたくさんですが、やはり危険が伴うのも事実です。 GW中登られるみなさんもたくさん居られることでしょう、気をつけて下さいね?? 『三の丸コース』がロングコースにはなりますが、一番安全かも知れませんね。 『仙谷コース』にはまだまだ雪も深く、谷間なので下には水が流れています。この時期が一番危険なので避けた方が懸命です。 この日、『氷ノ山越えコース』で出会ったお客様もあまりの残雪の量に戸惑いながらも、みなさん笑顔で安心しました。 あ、ちなみに山頂にあるトイレは、まだ残雪が多いために開放されていませんのでご注意下さい。 今年のトイレの開放は、今月中旬に延期されています。 それでもまだまだ残雪はありそうなので、安心して新緑が楽しめるのは、6月中旬になるんではないでしょうか?? 毎年6月の三週目の日曜日が『夏山開き』となります。 今年はその頃が一番良い時期になるかもしれませんね? ・・・多くの皆さんにも人気の、氷ノ山を代表する『サンカヨウ』の花の時期が、例年なら5月上旬ですが、今年は遅れている分、夏山開きに合わせて咲いてくれるかもしれませんね?? 近年にない残雪の量なんで、チョットまだ予想が難しいですが、また随時様子をお知らせしますね! でわ、またまた!
by 55sirakaba
| 2011-05-03 18:46
| 氷ノ山登山日誌
|
Comments(7)
![]()
早速登っておられますね!
また情報期待してます くれぐれも無理されないように~♪ 写真の鳥は「ウソ」だと思いますよ
0
![]() ![]() ![]()
の・・・登りたい・・・
まだスキーはしまってませんよ(笑) ![]()
5月16日親水公園~氷ノ山~東尾根登山口までを 20名ほどの
パーティー行く予定ですが 途中の雪はどんな状況でしょうか ![]()
『イッシー』さんどぅもです!
雪はたくさんあるよぅで、山スキーには厳しくなっちゃぃましたよぉ。。。 …林の中は杉の葉や枯れ枝が多いし、倒木も多いんですよねぇ。 尾根だけなら滑れそぅだけど、満足出来ないでしょう?? 黄砂で雪も汚れてるし、もぅスキーしまってもいぃかも。。。 …僕がゴタゴタしてたせぃで、ごめんなさぃ。 ![]()
『たけさん』ありがとーございます!
…親水公園~の東尾根ルートですね? うーん。ごめんなさぃ。兵庫県側のルートは歩けてませんので詳しい情報が解りませんが、先日上部から見た限りでは、登山道は全て雪の下でしたよ。 あれから暖かい日が続いたのでまた状況が変わってるかもしれませんし、次回は13日の金曜日に登る予定ですので様子見て来ますね? またお知らせします!
|
ヒュッテ白樺HP
カテゴリ
全体
のりさん自己紹介 キッズキャンプ情報 氷ノ山登山日誌 ヒュッテ白樺 氷ノ山紹介 わかさ氷ノ山樹氷太鼓! のりさんのプライベート 美味しい山菜 トレイルランニングへの挑戦! 御来光登山! イベント保存版! その他の山業報告! 未分類 以前の記事
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
お気に入りブログ
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||